旅の記録~R11 Blog~ [2nd season]

2025年GWの旅 その2 白川湖の水没林

東北へいこう!, 春の風景 , , , , , ,

桜峠をあとにして、国道121号線をすすんで17時ちょっと前くらいに米沢に到着。
まずは、松が峰公園/米沢城址へ。

松が峰公園

ここも桜の名所ではありますが、全くありませんでした。
花筏くらいはあるかなとおもったのですが、跡形もない状態でしたね。
まぁしょうがないです。
上杉神社にお参りしてこの後の予定を考えます。

上杉神社

とりあえず、総合公園の駐車場が無料なようなのでそこへ行って考えます。

水没林には21時以降に到着なので、それまで夕飯などをすましょうかなと考えていましたが、ラーメン屋さんって結構早く閉まるところが多く、まして飲み屋さんは車乗るのでいけないので、駅弁買って食べようと米沢駅へ行ってみます。
米沢の駅弁といえば新杵屋さんの「牛肉どまん中」ですね。駅前の新杵屋工場直売店さんはもう閉まってしまったので、駅の売店にいってみます。
オリジナル以外にみそ味や塩味などがこちらでは売っているのですが売店にはなくて、ひとつだけカレー味があったのでそれを購入しました。

総合公園の駐車場にもどってさっそくいただきました。

味噌味と塩味は以前たべたことはあったのですが、カレー味はなかったですね。おいしかったです。

そのあと、すぐ近くのコメダへ。
シロノワール食べようかなとおもったら売り切れでした(>_<)

ガソリンが3/1くらい減ってたので、米沢リッター190円台後半が大半で単価高いので、ここで入れておけば帰りまで入れなくて済みそうなので、入れてから、いよいよ水没林へむかいます。
米沢からだと最短距離で行ける道があるんですが、峠をこえるのと道幅狭いので夜はちょっとあぶないので、やや遠回りですが、比較的広い道行くことにします。
実際10分も変わらないので安全考えればこっちのほうがいいかと思います。

途中、道の駅いいでによって、コンビニで飲み物と明日の朝食購入していきます。

21時過ぎに駐車場に到着。事前購入だと伝えるとあちらのP2へ行ってくださいとだけ。
あれ購入メールとか見せなくてもいいのかな?

とりあえず、撮影場所を確認しに行きます。
キャンプ場内には入ってはいけないので一本柳の見る場所は結構狭い感じですね。
一度もどって、カメラもってきて試し撮りしてみます。

とりあえず確認のための撮影なので適当に撮ってますが、星が湖にうつっていい感じです。
ちょっと14mmだと広角すぎるかもしれないので本番はレンズは検討かな。
写真の左側の山の上が明るいのは米沢市街の明かりだと思います。意外と光害があるかも。

天の川が立ち上がってくるのは1時過ぎの予定なので、それまで仮眠しようかなとおもったのですが、そのころからどうも霧がでてきました。
先ほどの写真にもちょっと写ってました。(撮影時は確認できず)
再度撮影場所へいって、撮影していた地元の方にきいてみたところ、毎週きているようなのですが、毎週こんな感じ同じ時間で霧がかかるらしいです。
とりあえず車にもどってもう少し様子見てみます。

0時くらいですが、駐車場の車の中からも霧が出ているのがわかって、真上の星も見えなくなってきてました。
気温も0℃近くで寒いので、もう星はむりかなということで、朝の霧の中の風景にターゲットかえて、4時くらいまで仮眠します。
結局試し撮りしたのが今回の星景写真ということになりました。これはまたいつかリベンジですね。

そして4時からは日中帯の枠なのでその時間に来る人は結構多いようで続々と車が入ってきます。
5時くらいでいいかなと考えてましたが、続々と車から降りて撮影場所へ移動していってるようなので自分も移動します。
先に確認した一本柳の見えるビューポイントは、もう三脚ずらり状態でした。

構図的に人がたくさんいる場所は興味なかったので、別の場所に三脚立てて撮影開始です。

さすがにまだ暗すぎてたいした絵にはならないので、混雑具合みながらいい構図探します。

もう一つビューポイントがあるのですが、そちらはそこまで人がいないようでした。
水没林的にはこちらのほうが絵になるんですけどね。
観光客の人ならともかく、なんかみんな同じ写真とってどうなんだろって感じですが。

明るくなってくると背景の木や山がみえてくると写真としてもおもしろくなってきますね。
そしてカヌーに乗る人達も出てきます。これがはいるといいですね。

さすがに霧の中だと撮れる写真がかぎられてきます。
頃合いをみて場所を移動します。

以前来た時に見つけた対岸あたりの道からの景色が、雪をかぶった飯豊山が背景に入れることができる場所を見つけてたので行ってみます。
まだ霧が抜けきってない状態ですが、先に一人きていたようですが、流れ的に霧は晴れそうなので、この後はさほど予定はないのでしばらく待って見ます。
30分ぐらいすると手前のあたりは霧はぬけていて、だんだんと奥の飯豊山が姿を見せてきました。

このポイントから少し先にいったところに別の角度から水没林をみるところもあるようなのでそこへ行ってみます。

この場所もいいですね。こういう場所を探して撮影するのもいいですよね。

水没林を満喫したら、米沢へ戻る途中に水芭蕉群生地があるらしいのでいってみました。
ただ、すでに花の大部分落ちているような状態だったので撮影はしませんでした。
なかなかタイミングはうまくは合わないですね。

米沢市街にもどったら、スタバでとりあえず撮影データ確認します。

基本的に今回の旅での予定してた撮影はこれで終わりで、前回だと帰路についてたのですが、今回は米沢グルメを楽しむという目的があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
撮影日:2025/4/30~2025/5/1
ーーーーーーーーーーーーーーーー

その3に続く

記事の感想を押してください!
(カウントされるだけです。何回でも押せます。)

コメントがありましたらどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です