日本の原風景」タグアーカイブ

【東北へ行こう Vol.21】北東北の桜~角館・弘前編~

今年の桜ははやかったですが、北東北は若干はやいくらいで、ゴールデンウィークの最初に見ごろを迎えました。
そんな中、弘前に宿をとることができたので、急遽一泊で今年最後の桜を撮影してきました。

始めは角館へ。
ここは一番いいときにいままで行ったことがなく、なかなかタイミングが合わないところです。
枝垂れ桜は見頃の期間が短いので難しいんですよね。

9時過ぎに角館駅に到着する列車をおりて、あるいて武家屋敷通りにくると・・・


すでにすごい人。
10時から車両通行止めになるのですが、その前にもう危ないくらいです。
そして、桜ももう終盤ですね。
相変わらず難しいです。

まぁ、所々に綺麗に咲いてるところもあるので撮影していきましょう。

武家屋敷通りから離れて河原沿いへ。

こちらはソメイヨシノがメインでちょうど見ごろのようです。

そして帰り際に。

なにか建物とかいれないとよくわからないですねw

角館からは、秋田内陸縦貫鉄道にのって北上します。
車窓からの景色を撮ろうと思っていたのですが、結構混んでいてちょっと厳しかったので写真ありません。
すみませんm(_ _)m

鷹巣でJRに乗り換えてさらに北上して弘前へ

ホテルにチェックインしてから、弘前公園へ向かいます。

弘前はすでに桜は終盤ですが、ここはこれからが実は見ごろといってもいいです。


お堀に散った花弁が集まって花筏を作ります。

外堀は混んでるので後で撮影するとして中へ


門の奥に桜がライトアップされていてなかなかきれいです。


内堀は風がないのでリフレクションがきれいですね。


ここ本来は天守閣が見えるところですが、今は修復工事中のため見えません。
そして奥にテントが見えるので、ちょっと撮影スポットとしては今はいまいちですね。

そして、自分が一番好きなところの桜のトンネルです。


土手の上からの撮影


土手を降りての撮影。

通り側を皆さん撮影していますが、この小川のところが一番いいような気がしますね。


池の反射をいれて


月も満月近かったですね。
(入れて撮るのは難しいw)


花筏が風の影響で流氷のような感じになってます。


ここだけなぜかこの色でしたw

最後に外堀をじっくりと撮影していきましょう。

途中ごはん食べて、ホテルに戻ります。
明日は始発の列車で出発して、初めて行く場所へ

撮影日:2018年4月28日

続く

GW撮影旅~長野編~

妙高山を横目に長野へ車を走らせます。
途中、飯山あたりで撮影しても良かったのですが、次に行く場所の構図の関係からどうしても午前中の早い時間に行きたかったので先を急ぎます。

長野市内を抜けて国道19号線を川沿いに走ります。
途中から国道を外れて、急な斜面を登っていきます。
狭い道で道案内もきっちとしてないような道なので、ナビだけが頼りです。
そして、かなり登ったところにその景色は広がります。

菜の花と北アルプス、そして、青空に泳ぐこいのぼりです。
「アルプス展望広場夢の駅」と呼ばれる場所ですが、地図には乗っていなくて、観光協会などの地図をみてもはっきりした場所がわからなかったので、ちょっと不安でしたがなんとかたどり着きました。

a href=”https://www.r11.jp/blog/wp-content/uploads/2017/07/IMGL0996.jpg”>


一部桜が咲いてる場所もありました。

山をはっきりさせたいので、順光になる午前中にここにたどりつきたかったのです。
急いできた甲斐がありました。まさしく絶景でした。

ここから山の沿いに進んで隣の小川村へ
小川村は北アルプスが随所に眺められことができて、この時期は桜もいたるところで咲くため、山と桜の写真を撮るカメラマンが多数訪れるところです。

ピークは先週だったようで、村を俯瞰で展望する場所はもう桜は終わってしまっていたようです。
1カ所mだ見ごろの場所があるようなのでそこへ向かいます。
「立屋の桜」「番所の桜」です。
実際の「立屋の桜」「番所の桜」は大きく素晴らしいのですが、写真を撮るとると・・・山が入らなかったり、いらないものが入ったりして絵にならないので、その周りの桜を撮影します。

のどかなで静かな山村が広がっています。

小川村すごくいいところですね。
秋の紅葉の時期にきてみようなかな。

小川村をあとにして白馬村へ
白馬村は、前週くらいに桜が咲いてなくてあきらめまたところ、ちょうど1週間後くらいに見ごろになってくれた場所があります。


「野平の一本桜」です。
北アルプスを背景に凛と立つ一本桜は素晴らしい景色です。


この桜シーズン終了後に「野平の桜」を知って、来年行こうと思っていたところ、白馬で大きな地震があり、そこへ行く道路が崩れたということで、数年間行くことができなくなってました。
数年たった今年やっと訪れることができました。(去年くらいから行けていたという話もありましたが・・・)

ここも感動でしたね。
ただ、畑にはいって撮影している人が何人かいてちょっとマナーが悪いなぁと感じました。
有名になところはどうしてもこうなってしまいますね。

その後、白馬村の景色をいくつか撮影。

最後に中網湖の大山桜へ

ここ大勢の人が訪れるって聞いたけど、そんなにいいかなぁって感じでした。
朝とか時間帯によるのかもしれません。
もっともこの日素晴らしい景色をたくさん見てるのでお腹いっぱい状態だったのかもしれませんね。

予定では、白馬は順光で撮影するには午前中でないと厳しいとおもって、もう一泊車中泊をして野平の桜を撮影するつもりでしたが、この日のうちに撮影できたのでこれで帰ることにしました。

2日間の撮影旅でしたが、かなり充実したものになりました。

以上


撮影日:2017年5月2日