旅の記録~R11 Blog~ [2nd season]

  • 1st Seasonへ
  • このサイトについて
  • 春の風景
  • 夏の風景
  • 秋の風景
  • 冬の風景
  • 東北へいこう!東北の復興のために、東北へいこう! 募金や援助金だけではなく、人がいくことで、その町が活性化し、自ら立ち上がっていくことが本当の復興であると考えます。
  • お写んぽ日記

朝

  • 2025年GWの旅 その2 白川湖の水没林

    2025年GWの旅 その2 白川湖の水没林

    2025年5月4日

    投稿

    桜峠をあとにして、国道121号線をすすんで17時ちょっと前くらいに米沢に到着。 まずは、松が峰公園/米沢城址へ…

  • 2022年GW弾丸旅~新緑と星空を求めて、春の群馬~

    2022年GW弾丸旅~新緑と星空を求めて、春の群馬~

    2022年5月16日

    投稿

    今年のGWはコロナによる行動制限はないですが、あまり人の多いところへは行きたくはないなぁとおもっていて、さらに…

  • お写んぽ日記~長野紅葉編~

    お写んぽ日記~長野紅葉編~

    2021年10月31日

    投稿

    長野の紅葉を撮影してきました。 1.池田町クラフトパークからの夜の山々 2.大峰高原 3.御射鹿池 撮影日:2…

  • お写んぽ日記2021年前半

    お写んぽ日記2021年前半

    2021年5月15日

    投稿

    1.横浜港初日の出 臨港パークからの初日の出を撮影しました。 撮影日:2021年1月1日 2.大黒ふ頭夜景 大…

  • 【弾丸旅】新年道東の旅2020

    【弾丸旅】新年道東の旅2020

    2020年1月31日

    投稿

    毎年1月の初めの三連休に行く道東への撮影旅ですが、ことしは雪が少ないので2月に延期で考えていました。 ただ、仕…

  • お写ん歩日記~千葉復興お写ん歩~

    お写ん歩日記~千葉復興お写ん歩~

    2019年12月29日

    投稿

    台風で多くの被害のあった千葉県にお写ん歩してきました。 1)原岡海岸 撮影日:2019年10月6日 台風の被害…

  • 北東北紅葉旅2019 その3~秋田縦貫鉄道・角館、そして盛岡~

    北東北紅葉旅2019 その3~秋田縦貫鉄道・角館、そして盛岡~

    2019年11月4日

    投稿

    11月4日 弘前のホテルを、朝5時前に出発 今日は時間がシビアなスケジュールです。 R7号線を南下し、秋田県に…

  • お写んぽ日記~夏の夜、朝、そしてひまわり~

    お写んぽ日記~夏の夜、朝、そしてひまわり~

    2019年8月17日

    投稿

    夏の夜から朝にかけての景色とひまわりの景色をお写ん歩してきました。 2019年8月三部作です。 1)津南のひま…

  • 平成最後の旅 その2~雪解けと新緑が奏でる絶景~

    平成最後の旅 その2~雪解けと新緑が奏でる絶景~

    2019年4月29日

    投稿

    磐梯山を一周する形で、猪苗代から喜多方方面へ向かってさらにR121を北上して山形県へ。 途中から山道にはいって…

  • 冬景色をめぐる旅2019 ~絶景とグルメ~

    冬景色をめぐる旅2019 ~絶景とグルメ~

    2019年3月21日

    投稿

    この旅7日目 この日の朝も能取岬に向かいます。 昨日ぎりぎりだったので、少し早めに向かいます。 能取岬の駐車場…

  • 冬景色をめぐる旅2019 ~あの絶景へ再び~

    冬景色をめぐる旅2019 ~あの絶景へ再び~

    2019年3月16日

    投稿

    この旅6日目の朝。 3時に目が覚めて外を見てみると、なんと雪が降ってます・・・ ありゃ、これはだめかなとおもっ…

  • 冬景色をめぐる旅2019 ~極寒がつくる絶景へ~

    冬景色をめぐる旅2019 ~極寒がつくる絶景へ~

    2019年3月10日

    投稿

    帯広から安全運転で急いで目的地へ向かいます。 夕日を撮りたいので、時間と雲の具合と気にしながらの運転です。 そ…

  • 新年道東の旅2019~最果ての動物たち~

    新年道東の旅2019~最果ての動物たち~

    2019年2月18日

    投稿

    毎年恒例の新年道東の旅ですが、タンチョウだけだと最近マンネリ化してきてるので、ちょっと足を延ばして野生の動物た…

  • 印旛沼の朝の風景

    印旛沼の朝の風景

    2018年12月30日

    投稿

    この年最後の撮影は印旛沼へ 霧がでて幻想的に世界を撮影できました。

  • 紅葉旅~小田代原の貴婦人~

    紅葉旅~小田代原の貴婦人~

    2018年10月25日

    投稿

    紅葉第二弾は、以前から行こうと思っていた小田代原の貴婦人に会いにいってきました。   小田代原の貴婦…

  • お写んぽ日記~2018年04月~

    お写んぽ日記~2018年04月~

    2018年4月25日

    投稿

    1)大山千枚田 撮影日:2018年4月08日 2)ひたち海浜公園ネモフィラ 撮影日:2018年4月21日

  • 冬の北海道2018~その2 極寒の景色へ~

    冬の北海道2018~その2 極寒の景色へ~

    2018年2月28日

    投稿

    撮影日:2018年2月10日~12日

  • 冬の北海道2018~その1 タンチョウに会いに~

    冬の北海道2018~その1 タンチョウに会いに~

    2018年1月30日

    投稿

    撮影日:2018年1月7日~9日

  • 秋の関西ぶらり旅~京都穴場の紅葉編~

    秋の関西ぶらり旅~京都穴場の紅葉編~

    2017年11月30日

    投稿

    撮影日:2017年11月25日

  • 夏の北海道2017~その3 美瑛の丘巡り編~

    夏の北海道2017~その3 美瑛の丘巡り編~

    2017年8月30日

    投稿

    撮影日:2017年8月16日

  • 夏の北海道2017~その2 晴れ間を求めて編~

    夏の北海道2017~その2 晴れ間を求めて編~

    2017年8月30日

    投稿

    撮影日:2017年8月14日~15日

  • 佐渡島の旅

    佐渡島の旅

    2017年6月15日

    投稿

    撮影日:2017年6月9日~11日

  • GW撮影旅~新潟編~

    GW撮影旅~新潟編~

    2017年5月6日

    投稿

    昭和村から只見川沿いにでて、本来なら西へ向かうのですが、まだ冬季閉鎖中なので、会津坂下まで川沿いを下ります。 …

  • 信州桜旅~池田町~

    信州桜旅~池田町~

    2017年4月30日

    投稿

    今年の桜旅のメインは、信州桜旅です。 残雪の山を入れて桜を撮りたいと考えていました。 以前から計画していたので…

  • 【東北へ行こう Vol.18】東北冬祭り2017~十和田湖冬物語~

    【東北へ行こう Vol.18】東北冬祭り2017~十和田湖冬物語~

    2017年2月20日

    投稿

    2日目、この日はレンタカーを借りて移動します。 とりあえず夕方までに次の祭り会場へ行けばいいので、ちょっと寄り…

  • お写んぽ日記~2017/01~

    お写んぽ日記~2017/01~

    2017年1月29日

    投稿

    お写んぽとは、写真を撮りながら「さんぽ」することを言います。 まぁ、自分の場合は止めありこみしない写真撮影のこ…

  • 新年道東冬旅2017~冬旅の終わりに~

    新年道東冬旅2017~冬旅の終わりに~

    2017年1月23日

    投稿

    3日目 起きて外を見ると降ってはいないですが、雲がいっぱいでどんよりでした。 なので、ホテルの朝食たべてゆっく…

  • 新年道東冬旅2017~道東冬景色めぐり~

    新年道東冬旅2017~道東冬景色めぐり~

    2017年1月22日

    投稿

    二日目 とりあえず朝の5時にホテルを出発 気温はマイナス5度 都会暮らしの人からするとものすごく寒い気温ですが…

  • 美濃路の旅 Part.2~郡上八幡城、モネの池、大矢田もみじ谷~

    美濃路の旅 Part.2~郡上八幡城、モネの池、大矢田もみじ谷~

    2017年1月21日

    投稿

    朝起きて外を見ると、真っ白w ということは高いところへ上がれば雲海が、ということで、郡上八幡城へ向かいます。 …

  • 2016紅葉 その3 ~七色大カエデ~

    2016紅葉 その3 ~七色大カエデ~

    2016年11月16日

    投稿

    2016紅葉第三弾は、長野県池田町の大峰高原にある七色大カエデです。 このカエデ、全体が真っ赤になる前にいくの…

次のページ→
  • 春の風景
  • 夏の風景
  • 秋の風景
  • 冬の風景
  • 東北へいこう!東北の復興のために、東北へいこう! 募金や援助金だけではなく、人がいくことで、その町が活性化し、自ら立ち上がっていくことが本当の復興であると考えます。
  • お写んぽ日記

旅の記録~R11 Blog~ [2nd season]

Proudly powered by WordPress