月別アーカイブ: 2016年4月

2016桜巡り~桜旅2日目~

桜旅2日目は、高山駅を富山方面へ行く始発列車で出発です。

201604_IMG_4439
18きっぷは今日が最終日です

始発列車でもあるので乗っている人はすくないですが、さらに進んでいくと貸切状態に。
なんか申し訳ない気分になりましたw

猪谷駅で乗り換え
ここはJR東海とJR西日本の境界駅です。
201604_IMG_4443
乗り換える列車もちょっと違った感じです。

富山に到着して近くの桜の場所に行ってみましたが、跡形もなく散ってましたw

ちょっと朝飯食べてから、ここから三セク路線を乗り継いでいきます。
201604_IMG_4451
あいの風とやま鉄道で、泊駅まで行きます。
ここから第二の目的地へシャトルバスに乗ります。
列車に合わせてなのかすぐに出発しました。(なので泊駅での写真は撮ってませんw)

10分くらい乗って到着したのは、舟川べり
201604_IMGL9660

201604_IMGL9733

201604_IMGL9756
舟川の川沿いに桜並木があり桜のトンネルが綺麗です。

ただ、ここのいちばんの景色はこちら
201604_IMGL9666

201604_IMGL9667

201604_IMGL9672
土手の横の畑に、チューリップ、菜の花が植えてあり、桜とあわせての景色は綺麗です。
本当は、背景の残雪のかかった山がハッキリ見えれば、「春の四重奏」となるのですが、この日は曇り空で山ははっきり見えずでした。

それでも綺麗な景色です
201604_IMGL9675

201604_IMGL9688

201604_IMGL9693

201604_IMGL9698

201604_IMGL9702

201604_IMGL9704

201604_IMGL9708

201604_IMGL9718

201604_IMGL9720

やはり午後になってくると山はほとんど見えなくなってきたので、次の場所へ向かいます。

泊駅に戻って、あいの風とやま鉄道、日本海ひすいラインと進み、直江津へ。
201604_IMG_4459
(奥が乗ってきた日本海ひすいラインの列車、手前はJR)

ここから妙高はねうまラインで高田駅へ
201604_IMG_4461
三つ目の目的地は高田公園です。
三大夜桜にも選ばれている夜桜は素晴らしいということなので、ぜひということで初めて訪れました。

駅からバスもでてましたが混んでるので、さほど距離もないので歩いて向かいます。

メインは夜桜なので明るいうちに場所の把握をしておく感じでまわってみましょう。

201604_IMGL9799

201604_IMGL9801

201604_IMGL9809

201604_IMGL9813

201604_IMGL9815
桜はもう終盤の感じですが、お濠に花筏が浮かんでいてこれもまたいいですね。

ここで店の数が半端ないですねw
その出店でなんか食べながら暗くなるまで待ちます。

そしてまずは定番位置から
201604_IMGL9872

201604_IMGL9874

201604_IMGL9882
ここは横構図よりも縦構図のほうがいいですね。
無理に桜を長く入れるよりも天守閣の近辺だけにして、お濠の反射を多く入れたほうがバランスがいいです。

ここから明るい単焦点レンズに切り替えて、ぶらぶらしながら撮影していきます。

201604_IMGL9894

201604_IMGL9897

201604_IMGL9900

201604_IMGL9932

201604_IMGL9941

公園の東側は、出店とかもなく人があまりいないのですが、ここにすごくきれいな場所があります。

201604_IMGL9973

201604_IMGL9981

201604_IMGL9982

201604_IMGL9984
花筏がすごく綺麗です。
定番構図ばかり取らずにこういう景色も撮ればいいのになとほとんど人がいない場所で撮影してましたw
大満足で、今回の桜旅を締めくくることができました。

公園から新幹線駅である上越妙高駅へのバスがあるので、それにのって駅まで
上越妙高駅からは、北陸新幹線の東京への最終便で帰路につきます。

今回は、中部地方をぐるっと回ってくる旅でしたが、桜はどの場所も綺麗で大満足でした。
舟川べりは天気が残念だったので、快晴のときの景色はリベンジですね。

以上


撮影日:2016年4月10日

2016桜巡り~桜旅1日目~

東京の桜が終わりかかった4月の2週目に、遠出しての桜巡りをしてきました。
今回は、目的地は3カ所ですが、時間があればほかの桜も廻っていこうと思います。

まず一つ目の桜は、昨年に行こうと思っていたのですが、雨と仕事が入ったので行けなかった場所です。

青春18きっぷの残り2日を使っていきます。
まずは横浜を始発の列車で出発。乗り継いで岐阜まで約半日かかって到着です。

201604_IMG_4402
ここから高山本線を北上していきます。

途中の飛騨川の渓谷に桜が咲く景色は綺麗でしたが、写真を撮るのは難しかったですね。
車内の蛍光灯が写ったりするので、スマホでは厳しいかな。

最初の目的地へは、夕方つけばよいので、ちょっと寄り道します。

下呂駅で下車して、駅のまわりを散策です。
201604_IMGL9432

201604_IMGL9474

次に河原まで行ってみます。

201604_IMGL9454

201604_IMGL9442

201604_IMGL9443

201604_IMGL9450

道にも桜の花びらがたくさん落ちていて、風が吹くと花びらがたくさん舞っていました。

駅まで戻って、列車が来るまで駅の構内から撮影します。
201604_IMGL9484

201604_IMGL9487

列車が来て次の場所へ向かいます。

201604_IMGL9493

下呂駅から一つ岐阜側へもどった、焼石駅で下車。
201604_IMG_4413

この駅から、目的の場所まで約2kmくらいを徒歩で向かいます。

201604_IMGL9523

201604_IMGL9532

201604_IMGL9535
途中にも綺麗な景色がたくさんありました。
ほとんどの人がこの景色を撮影や見ることもしてないのは、もったいないですね。

さて目的の場所に到着です。
201604_IMGL9540
「苗代桜」
手前の田んぼの水面に移りこむ景色がとてもきれいな桜の名所です。

201604_IMGL9544
2本の桜が寄り添っているのですが、それぞれ色が違うんですよね。
これは昼間じゃないとわかりにくいかもしれないですね。

うつり込みが綺麗なのはライトアップの時になるので、それまで周りの景色を撮影します。
201604_IMGL9549

201604_IMGL9553
この景色もほとんど撮影している人はいなかったですね。
苗代桜の撮影だけしていくのもどうなのかなぁ

そうこうしている間に、ライトアップが始まりました。

予想していたとはいえ、すごい人です。
鑑賞できるエリアは20mから30mくらいしかないところに三脚がずらっとならんでいて、撮影してい人はまぁ動かないですね。
仕方ないので2列目以降から、手を伸ばして撮影しました(笑)
201604_IMGL9588

201604_IMGL9599
上の2枚は、片手で手を伸ばしての撮影しています。
良くぶれずにとれたなぁ
田んぼに写り込む景色はすごくきれいでした。

7時過ぎると常連の人たち?がかえって行くのでけっこ場所が空いてきます。
じっくり撮りたかったら7時以降ですかね。ただ空が青いのは無理ですが。
201604_IMGL9633
そろそろ7時半廻るので、列車の時間を考えると、この場所から移動しないといけません。
焼石駅までまた歩きますが、来た時は明るかったのですが、帰りは真っ暗になっているので、足元が見えなかったり、変な声が聞こえたりwしてちょっと怖いですね。
一応街灯はところどころあるのですが、真っ暗なところも結構あるので、歩くなら懐中電灯持って行った方がいいかも

焼石から列車に乗って今日の宿泊地高山へ
着いたころには大半のお店は終わっていたので、適当にラーメン食べてコンビニで酒かった寝ました。

翌日はゆっくり目に出発しようかと考えてましたが、どうも天気が午後は悪くなってきそうなので早めに動こうと思って始発で出発することにしました

続く


撮影日:2016年4月9日

2016桜巡り~東京・横浜見頃編~

予想通りこの週末は首都圏では桜がみごろになりました。
東京と横浜の桜をいくつか廻ってきました。

目黒川(中目黒付近)
混雑する前の朝早めにでかけて撮影してきました。
IMGL8967

IMGL8972

IMGL8971

IMGL8941

IMGL8976
   桜のトンネル

日比谷公園
もう少し桜あるのかなと思いましたが、意外とすくなかったですね。
なんとなく身近な感じの桜の雰囲気が良かったです。
IMGL8993

IMGL9001

IMGL9004

IMGL9026

IMGL9028
   桜とブランコ

IMGL9031
   都会の中の桜

千鳥ヶ淵
先週咲き初めの時から一気に咲きました。
ボートを入れた景色を撮りたかったので、混んでいるの覚悟で昼間に行きましたが、ものすごかったですね。
そして浮かんでるボートの数もすごかったですw
IMGL9047

IMGL9073

IMGL9076

IMGL9125

IMGL9135

旧古河庭園
情報で桜が満開であるとのことで、洋館を背景の風景を撮ってみたかったのでい行ってみました。
バラが庭に咲くころにも時間があったら行ってみようかとおもいます。
IMGL9142

IMGL9153

目黒川(中目黒付近)のライトアップ
再び目黒川へ戻ってきて夜桜の撮影ですが、ものすごい人で、撮影スポットの橋の上はパニックに近い状態。
なんとか撮影してきました。
青の洞窟が中止になるはずですね。
IMGL9164

IMGL9167

IMGL9168

IMGL9189

IMGL9193

IMGL9199

大岡川の夜桜
目黒川の夜桜を早めに引き上げたので、そのまま横浜の大岡川の夜桜を撮影してきました。
ライトップではなく、提灯のあかりだけなので暗いため撮影は難しいのですが、気合の手持ちで撮影してきました。(三脚もっていかなかっただけw)
出店がにぎわっていましたね
IMGL9232

IMGL9224

IMGL9219

三溪園
日曜日は横浜の桜を廻ろうと思いましたが、起きたら雨だったので、三溪園の春のライトアップが今日が最後ということなので一カ所に絞って行ってきました。
IMGL9260
   船の上でお休みカモさん

IMGL9278

IMGL9285

IMGL9291

IMGL9293

IMGL9359

IMGL9388

IMGL9397

IMGL9407
   浮かぶ桜の島

今年は見ごろ時期の天気がちょっと悪くて残念でした。
来年は天気が良いとよいですね。

そして、来週は2016桜巡りのメインの旅に行きます。
山里のさくら、絶景の桜、城の桜を廻って来る予定です。

以上


撮影日:2016年4月2日~3日