月別アーカイブ: 2015年4月

2015年さくら旅~長谷寺、三多気の桜~

混んできた吉野山をあとにして、次の場所へ向かいます。
時間があれば行こうと思っていた場所は、長谷寺です。
さくらはすでに終わりのようですが、神社仏閣は散った桜も絵になるので、ダメ元で行ってみます。

大和八木までもどって、ここから準急で長谷寺へ。
電車はガラガラで、駅に降りても人はほとんどいませんでしたw

駅から歩いて15分くらい、で到着です。
さくらは多少残っている感じですね。

201504_IMGL1612

201504_IMGL1615

201504_IMGL1616

201504_IMGL1647

201504_IMGL1651

201504_IMGL1656

201504_IMGL1668

それなりに見どころがあってよかったですね。

この日はこれで終了で、名張にとったホテルへ向かいますが、その前に明日行く場所への交通機関を確認します。
明日は三多気の桜というところへ、名張からバスで行く予定ですが、そこへ行くバスが朝と夕に1便ずつしかないので、臨時便が出ているかを確認します。
バスの待合場所をに行くと、張り紙が貼ってあって、臨時便があるようです。
201504_IMG_2475
10:10発で考えてましたが、1時間早い臨時便があって、近くのバス停まで行くようなので、それでいくことにします。
定期便だと、そこから20分くらいはあるかないといけないので、良かったです。

三多気の桜は、三重県と奈良県の県境付近の山村にあり、棚田に写りこむ桜の風景が有名です。
ここへ行くには、名張からのバスか、松坂から名松線をつかってくることになるのですが、名松線は数年前の洪水で一部が代行バスになっているなど、公共交通機関でいくのは結構難所ですね。
レンタカーも考えたのですが、半日借りるとしても金額的に結構差がでるので、今回は名張からのバスにしました。

さて、ホテルについてこの日はゆっくりします。今日はたくさん歩いたんでねw。


翌日、ちょっと雲がありますが、まずまずの天気です。
9時10分発のバスに乗車します。

201504_IMG_2483
途中にも桜がきれいなところがありました。

山奥に入っていくと、道はかなり狭くなります。
バスは普通のサイズなので、こんな道を苦なく走っている運転手さんはプロと言えすごいですね。

1時間くらいで杉平というバス停に到着です。

バス停から坂を上がっていきます。
途中、出店が出てたりしましたが、まずは上まで上がって、ここの撮影スポットへ向かいます。

201504_IMGL1724

201504_IMGL1701

ちょっと風もあって、青空もでてないので、田圃への映り込みがちょっといまいちかな。

定番の場所以外も撮影していきます。
201504_IMGL1737

201504_IMGL1747

さて戻るとなると、バスがいい時間にないので、敷津のバス停まで歩いて戻ります。
バスの時間まで1時間くらいあるので、山村の風景も見ながらゆっくり行きます。

結構村の中にも綺麗な桜がさいてましたね。
201504_IMGL1762
途中、三色の桜?の木が並んでる風景がありました。

臨時便があったので、予定していた時間よりも3時時間近く早く名張にもどってきたので、予約していた特急を変更して名古屋へ移動して、早めの夕食とって、帰路につきました。

今回の吉野山は、早朝の霧の中の景色がとりたいなと思っていたので、うまく霧がでて、思った景色がとれたのが良かったです。
三多気の桜は、桜も少し早かったのもありますが、映り込みがちょっといまいちだったので、いずれリベンジしたいですね。
でも景色はすごくいいところでした。

GWは東北の桜を廻るかなと思っていましたが、今年のさくらは早く、弘前や角館はGWに見ごろは終わってしまいそうです。
ことしの桜の撮影はこれで終わりかな。
いや、もしかしたら去年、予定があわず断念した場所が・・・・

以上


撮影日:2015年4月11日~12日

2015年さくら旅~吉野山~

2015年さくら旅と題して、桜の名所をいくつかまわってきました。

予定では、金曜日に休暇をもらって、もう一カ所行く予定だったのですが、前日の夕方に急きょ出社しないといけなくなって、その場所は断念。結局雨が結構降っていたので良かったということにしておきましょう。

まずは一つ目は、奈良県の吉野山です。
日本一の桜の名所とも言われている場所です。
ただ混雑するので早い時間帯に行きたかったので、名古屋に夜に入って前泊。
翌日の始発の近鉄特急で向かいます。

  近鉄名古屋 -(アーバンライナー)- 大和八木

大和八木のコインロッカーに撮影には必要ない荷物をいれて身軽になって、先へ進みます。
ここからは特急は満席だったので、普通列車で行きます。

  大和八木 - 橿原神宮前 - 吉野

橿原神宮前からの列車はかなり混雑してきました。
吉野へは、9時前に到着しましたが、かなりの人が来ていますね。

ここから、バスで中千本駐車場まで上がります。
ケーブルもあるのですが、値段的にも同じくらいなんで、少しでも上へ行く方を選択します。

バスは運良く並ばず乗車できました。
さらに上千本から奥千本まで行くバスがあるのですが、すでに1時間半待ちということなので、ここからは歩いて上がっていきます。

昨日の雨もあって、朝霧が出ていて雰囲気がいい感じです。
201504_IMGL1419

ただ、上がっていくと霧の中で白い世界。
201504_IMGL1427

201504_IMGL1436
これもこれでいいんですけどね。

201504_IMGL1446

201504_IMGL1458

上千本の上部にある吉野水分神社でお参り。
201504_IMGL1483
中にも枝垂桜があるのですが、人が結構写っているので載せるのはちょっと自粛。
さらに昇ると奥千本までいけますが、開花直後のようですし、ちょうど霧も晴れてきたので、ここで折り返します。

201504_IMGL1504
すでに通りは人がたくさん来ている状態なので、事前にしらべていた別の道へ入ります。

201504_IMGL1537

201504_IMGL1540

201504_IMGL1543
ちょっと山道なのですが、人が少なくて、さらに桜の中を通っていけるんです。
この日は、雨上がりなので泥だらけになりましたがw

201504_IMGL1545

201504_IMGL1589

中千本の通りにでてくるとものすごい人で、人をかき分けて進むような状態です。

結構良い写真とれたので、次の場所にいくことにします。

続く


撮影日:2015年4月11日