月別アーカイブ: 2012年5月

【2012年GW東日本縦断】【東北へいこう! Vol.5】秋田県 八津カタクリの里・角館武家屋敷通り

朝起きて外をみると・・・やはり雨。
3日から今日まで毎日降ってます。

日中はやむ予報なので、とりあえず出発します。

角館はもう桜はないので、列車の都合から、別の場所へ先に行きます。
角館から、内陸鉄道で3駅、「八津」で下車します。
ここは、カタクリの群生地があることで有名。
ちょうど見ごろだという情報を得たので来てみました。
2012GW_06_IMGL0528
2012GW_06_IMGL0532
2012GW_06_IMGL0538
2012GW_06_IMGL0543
管理(監視)している方に聞くと、ここ数日雨で、陽がでてないため、みんな下向いちゃっているそうです。
本当はもっと花も開いて青紫の花が広がっているはずだそうです。
2012GW_06_IMGL0558
さて八津から角館にもどって、武家屋敷通りにいってみます。
予想通り、桜の花は全く見当たらないです。
でも新緑が鮮やかで綺麗です。
2012GW_06_IMGL0612
2012GW_06_IMGL0652
2012GW_06_IMGL0665
そんな中で赤い色のあるものを選んで撮影します。
2012GW_06_IMGL0613
2012GW_06_IMGL0624
2012GW_06_IMGL0647
予定では、明日は小岩井農場にいって一本桜を見る予定でしたが、桜は満開状態のようですが、天気が良くないよう(雨降るどころか相当荒れるような予報)なので、予定を切り上げて帰宅することにしました。
正直、もうテンション下がって、写真撮る気力がなくなってました。

毎年GWは天気に翻弄されますが、今年は良い時と悪い時がはっきりしすぎました。
行程8日間のうち、晴れは3日だけ。
でも、一目千本桜、美瑛、道北のメインの日が天気がよかったのが救いですかね。
まぁ。雨は雨でその景色もいいのでよいのですが、桜が予想以上に早く散ってしまったのが残念。
地元の人も、今年は異常だねといってました。
やっぱり、角館の桜はみたかったなぁ。来年は絶対リベンジしてやる。

GWの旅はこれにて終了です。


撮影日:2012年5月5日

【2012年GW東日本縦断】【東北へいこう! Vol.5】青森県 弘前桜まつり・黒石こみせ通り

5/3は完全移動日です。
当初、午前中いっぱいレンタカーを借りていたので、13時過ぎの特急に載る予定でした。
しかし、天気もそれほどよくなかったのと、特急でいくと札幌でお土産買う時間が、実はほとんどないことが分かり、予定を変更して、10時過ぎの普通列車で行くことにしました。
普通列車で名寄まで、名寄から旭川まで快速、旭川から札幌まで特急と、3本乗継です。

札幌からは、急行はまなすで北海道を離脱します。
道内はそんなに混んでないのですが、本州へ向かう列車はかなり混んでいました。
ドリームカーをとってましたが、やはり横に人が来るとちょっと狭いですね。
(今回横に来た人が寝相が悪くて・・・・、あまり寝れませんでした)

5/4 朝6時前に青森に到着。
大概のひとは、向かいの特急に乗り換えます。
自由席は立ち席になってましたね。(多分となりの新青森までだとおもいますが)

私は、そこし後の普通列車で向かいます。

そして向かうのは、東北の桜の名所である弘前です。

弘前駅に到着して、キャリーバッグをコインロッカーに預けて、弘前城へ向かいます。

そして、バスが弘前城の前に到着してみえた光景は・・・・

桜が終わっている・・・。

お堀がピンク色の花びらで埋まっています。
2012GW_05_IMGL0363
すべて散っているわけではないですが、木には花のボリューム感がありません。
葉はそれほどでてないので、前日の雨風で一気におちてしまったようです。
2012GW_05_IMGL0366
残っている桜と、落ちている花びらを中心に撮影になります。
しだれ桜はかろうじて残っているようです。
2012GW_05_IMGL0370
2012GW_05_IMGL0405
2012GW_05_IMGL0457
2012GW_05_IMGL0479
2012GW_05_IMGL0489
当初、夜桜までいる予定でしたが、雨も強くなってきたので、10時には撮影終了。
弘前駅までもどってきました。

もともと、夜桜までの時間つぶしで考えていた黒石に行きます。
黒石といえば、こみせ通り。
伝統的建造物とアーケードがほぼそのままの形で今に残っています。
2012GW_05_IMGL0515
2012GW_05_IMGL0517
2012GW_05_IMGL0520
また、黒石といえば、B級グルメで有名になった「つゆやきそば」。
昼飯がてら2軒ばかし食べてきました。
簡単にいうと、やきそばにそばつゆをかけているだけなのですが、ソースの味がうまくからんでおいしかったですね。

さてこの後時間もあるので、また普通列車で、今日の宿泊地である大曲まで、普通列車を乗り継いで行きます。

大曲は、数回訪れていてそれほど出歩く場所がない(大曲の人すみません)のと、雨も結構降ってたので、ホテル内の居酒屋でお酒飲んで寝ちゃいました。

明日は、今回の旅で一番楽しみにしていた角館ですが、すでに桜は散ってしまったという情報。
とりあえず行ってみますか。


撮影日:2012年5月4日

【2012年GW東日本縦断】【東北へいこう! Vol.5】宮城県 白石川堤 一目千本桜

4/27仕事がおわって帰宅後すぐに出発。ほぼ最終の新幹線で仙台入り。
そして、翌日早朝の電車で大河原へ。
前日までの雨が影響して、曇り空ですが、いずれ晴れるだろうということで、河原まで行ってみます。
2012GW_01_IMGL0495
2012GW_01_IMGL0493
白石川沿いに桜並木8kmも続くここは、一目千本桜と呼ばれ古くからの桜の名所として知られています。
今年はJR東日本の東北桜のキャンペーンでもポスターになっていたのでご存知の方もいるかとおもいます。
今回は、大河原駅から船岡駅の間約3~4kmの間を歩いてみます。
2012GW_01_IMGL0504
2012GW_01_IMGL0538
2012GW_01_IMGL0582
2012GW_01_IMGL0612
青空が広がってくると、蔵王の山々が顔をだしてきました。
2012GW_01_IMGL0692
2012GW_01_IMGL0702
2012GW_01_IMGL0704
2012GW_01_IMGL0706
桜並木と青空、そして蔵王の山並み、これがここ一目千本桜の定番の絵になります。

桜も終盤なので、風が吹くと花びらが舞います。
2012GW_01_IMGL0680
2012GW_01_IMGL0725
2012GW_01_IMGL0733
船岡駅近くにくると、東北本線の横へ。
ここは鉄道写真でも有名な撮影スポットです。
2012GW_01_IMGL0743
2012GW_01_IMGL0746
満開が結構早くなって、桜終わっちゃっているかなと思いましたが、ぎりぎりセーフだったようです。

この後は、仙台で昼飯食べて、次の場所を目指します。


撮影日: 2012年4月28日